
健康は手段であり
目的ではないことを
あなたは忘れていませんか?
SIEPとは何なのか
問題は現象であり、
信号でもありますが、
それは『本来の“あなた”ではなくなった』ことによって生じる
生きた情報そのものです。
『本来の“あなた”ではなくなった』状態とは、
自分自身を見失った状態のことであり、
不自然な状態と言えますが、
この状態が続けば、
二次的、三次的に
様々な問題を作り出していくことでしょう。
鳥は鳥であることが自然であり、
魚は魚であることが自然であり、
“あなた”は“あなた”であること、
つまり『本来の“あなた”を生きること』が自然なのです。
問題や信号を無くすのではなく、
『本来の“あなた”を生きる』ことを
阻害するストレスを解消し、
人生を死ぬまで遊び尽くすための
お手伝いをさせていただきます。
SIEPの流れ
Step.1 問診
問題の詳細は勿論のこと、
食生活や思考癖なども問診を行い、
様々な不調の原因を考察します。
▼
Step.2 整形外科的検査
疼痛や可動域制限に基づき、
問題に対する医学的な検査を行います。
▼
Step.3 問診や検査結果に基づいた説明
問題を引き起こす
原因となっているストレスを、
4つのファクターから
詳細にご説明いたします。
身体的/物質的(Physical)
新型栄養失調による不調や、
酸素不足による身体の痛みなど。
感情的/情緒的(Emotional)
不安やトラウマが抵抗となり、
心身にエネルギーが流れていない状態。
知性的/理知的(Intellectual)
苦悩を生む原因となる
思い込みや条件付けに気付かない状態。
精神的/霊的(Spiritual)
見えない・感じない“何か”による、
無意識下の影響や潜在・顕在意識の乖離。
▼
Step.4 ストレス解消へのアプローチ
皮膚や血管の反射など、
様々な痛覚や運動の起点となる神経や、
その人の体質や症状毎に異なる
筋肉の連動に考慮したアプローチを行います。
▼
Step.5 再検査
改善率を確認・数値化し、
問題が改善しない場合、
更に原因を追及しアプローチしていきます。
▼
Step.6 フィードバック
身心の状態を
術者からフィードバックいたします。
気を付けるべきポイントや
最適化されたセルフケアなど、
様々なことをお伝えさせていただきます。
アプローチ中の疑問点など、
お気軽に質問していただいて
全く問題ございません。
メニュー
痛みは『脳』が感じており、
脳に電気信号がいくと痛みを感じます。
では、電気信号を送っている組織は何か?
①真皮:
平均で約2ミリの厚さがあり、
コラーゲンがその大部分を占めている。
②筋膜:
脊椎動物の筋肉やその他の内臓を
結合・安定化させるコラーゲン質の膜。
③関節包:
関節を囲んでいる袋状の被膜で、
外側は線維膜、内側は滑膜で構成されている。
これらには侵害受容器である
『ポリモーダル受容器』があり、
そこに発痛物質である
『ブラジキニン』が結びついた時に
真皮・筋膜・関節包から
脳に痛みの刺激(電気信号)が送られます。
では、発痛物質であるブラジキニンは
何が出しているか?
『血漿』という血液から血球を取り除いた
液性成分中の酸素が少なくなると、
血漿からブラジキニンが出るのです。
要は『酸素不足』になると
3つの組織から痛みが出るので、
痛みを取り除く為には
これらに酸素を送る事が大前提となります。
その為のアプローチとして…
①真皮:
軽擦・キネシオテーピングなど
②筋膜:
ストレッチ・揉みほぐしなど
③関節包:
モビリゼーション・関節包内矯正など
真皮・筋膜・関節包の3つの組織を網羅し、
医学的検査を用いながら
身体的ストレスを取り除く
お手伝いをさせていただきます。
※来院後の
LINE公式アカウントによる
ご相談(1週間以内)は
1往復まで可能です。
心の問題に対し、下記を前提に
問題解消のお手伝いをさせていただきます。
①電気回路 :人間
②電圧(V):意志
③電流(A):感情
④抵抗(Ω):不安・トラウマ・栄養など(ストレス)
電流(感情)は、
抵抗(ストレス)があるとうまく流れません。
流れないと電圧(意志)を上げたり、
別の回路を組んで
無理やり流そうとしますが、
1番簡単で効果的なアプローチは
抵抗を減らす or 取り除くだと考えます。
そうすれば電流は自然と流れるのです。
感情(Emotion)という言葉を
分解して意味を紐解いてみると…
▶︎E:エネルギー
▶︎motion:動作・運動
この2つに分かれますが、
電流(A)=感情(Emotion):動作・運動する為のエネルギーが滞りなく流れると、
抵抗によって正面から向き合えなかった
様々な物事に取り組める様になり、
問題の解消をより深く理解・体感していただけます。
※来院後の
LINE公式アカウントによる
ご相談(1週間以内)は
2往復まで可能です。
開発者

仁平 尚人 -Hisato Nihei-
カラダのよろず屋
【2016年】
中央医療学園専門学校
柔道整復師学科 卒業
【2018年】
『カラダのよろず屋』を名乗り活動。
活動コンセプトは
「カラダを整え、死ぬまで遊ぶ」
【2022年】
人が生まれながらにして持っている
自己治癒力/自然治癒力を阻害する原因となる
4つストレス解消に特化したプログラム『SIEP』を開発。
身心を繋ぎ、
人が本来持つポテンシャルを引き上げ、
「カラダを整え、死ぬまで遊ぶ」ための方法を
多くの人に提供すべく日々活動している。
(書 淡海)
(icon by くらたみゆう│KURATA MIYUU(みゆまる))
クライアント様からの声
よくあるご質問
A:完全予約制となっております。
ご予約の上ご来院ください。
A:ご予約で埋まってない場合は対応可能です。
予約受付日時をご確認ください。
A:キャンセルポリシーをご確認の上、
予約完了後に送られてくる
予約通知メール下部に記載の
「キャンセル・変更はこちらから」のリンクから
お手続きお願いいたします。
A:キャンセルポリシーにかかるお日にちに
キャンセルをする場合は、
キャンセル料が発生します。
また、ご予約時間より10分以上遅刻された場合、
当日キャンセル料ご請求の対象となります。
【キャンセルポリシー】
▶︎7日前~4日前 50%
▶︎3日前~2日前 75%
▶︎1日前~当日 100%
A:近隣のコインパーキングをご利用ください。
A:同室となりますが3名様まで大丈夫です。
A:スカートや締め付けが強いズボンの着用はご遠慮ください。
ご利用いただけます。
ご利用いただけるクレジットカードブランドは
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners
- Discover
となっております。
A:赤ちゃんから可能です。
A:安定期に限りますが可能です。
多くの方にご来院頂いております。